ブログを通して、園の様子をお伝えします。
玉ねぎほり
2025-04-22
NEW
こんなにとれた~♬
毎年恒例の玉ねぎ掘りをしました.
葉っぱを引っ張ると簡単に採れるので、大興奮で次から次へと引っこ抜き気が付くと両手いっぱいになっていました
小さいのを見つけると「これも食べれる❔」「おいしいかなあ❔」と心配していた子もいましたが、食べれると分かると嬉しそうに持ち帰り用の袋に入れてました

ほうれん草とにんじん植え
2025-04-14
年長組さんがプランターにほうれん草とにんじんを植えました。種をもらうと、種の小ささに驚いていた子どもたち
小さな指でつまみながら、慎重に土の中へ。「やさしく、やさしく」と呪文のように唱えながら、土のお布団を種にかけてあげてました。美味しいお野菜出来ますよ~に

令和7年度 入園進級式(4月4日)
2025-04-08
待ちに待った入園始園式♪
今日から7名の新しいお友だちを迎えて新年度が始まります。みんな、緊張した表情だったり自信に満ち溢れた表情だったり不安そうだったり。色々な表情を見せながら式に参加してくれました。式では、『はたらくくるま』のペープサートに合わせてダンス
とても楽しそうに体を動かしていました。
今年度も、ブログを通して布師田保育園の様子をお伝えしたいと思います。

卒園式
2025-04-01
一人ひとりが持って来た一輪の花を持ち、カノンの曲に合わせて入場
緊張の面持ちで真っ直ぐに前を向き丁寧にお礼をし、颯爽と歩く姿に早々に涙腺が緩みました。
演台の大きな花瓶に、ひとりずつ花を生けていき大輪の花となり華やかな会場となっていきました
お祝いの言葉や、メッセージをたくさん頂きました。
布師田保育園で過ごした日々。泣いたり、笑ったり、ケンカもしたり、たくさんの笑顔を見せてくれた14人の子どもたち
卒業式では練習以上の成果が発揮され、保護者の方や来賓の方の前で立派な姿を見せてくれました
ご卒園おめでとうございます。これからの皆さんのご健康とご多幸を、職員一同心よりお祈りいたします。

お別れ会(2月19日)
2025-02-28
きりん組(5歳児)のお友だちの保育園生活も後少し!今まで一緒に遊んだり優しくしてくれたきりん組(5歳児)のお友だちと楽しい思い出の一つになるよう、お別れ会を楽しみました
きりん組(5歳児)からプレゼントのお礼に「手作り紙芝居」を読んであげたよ。
みんなで年長組(きりん組)の一年の園生活をスライドで振り返り、プレゼントの交換をし「ありがとう」と感謝の気持ちを伝え合いました
「スイミー」影絵
部屋が暗くなり、画面に影絵が映りだされると静かにお話が始まりました。
カラフルなクラゲや、いせえび、さかなが映し出されると、「わぁ~ きれい
」「すごっ!」という声の中、最後まで静かに観てくれて終わってから「おもしろかった」「また、みたい」と子どもたちに喜んでもらいました
給食の「バイキング」と「おやつ」は、年長組(きりん組)のリクエストメニュー
乳児組は各部屋で食べて、幼児組はみんなで食べました。
【バイキング♪】
・魚の唐揚げ ・ブロッコリーのおかか和え
・ハンバーグ ・フライドポテト
・パイン(缶)
フライドポテトを見て、「ぜったい、おかわりする!」とテンションが上がった子や、「いっぱいくださーい」と注文をする子、年長組の子はリクエストのメニューだったので、「いっぱいおかわりしよう~」と喜ぶ声があちらこちらから聞こえ、日頃少食の子どもたちもこの日はいつもよりも多く食べていたり、おかわりする子もたくさんいました
【おやつ】 ケーキ
登園時、元気のなかった女の子に「今日のおやつは、ケーキで♪」と伝えると、ニコッと笑い元気になりました
「おかわりする人!」と声を掛けると長い行列ができたりと、ケーキも大盛況
きりん組から「運動会ごっこ」をしたいとの提案もあり、26日(水)にきりん組全競技出場の「運動会ごっこ」を開催
当日の天気は快晴。暖かい日となりました
ひよこ組(0歳児)は、日頃遊んでくれているお兄さん、お姉さんをベランダから応援☆
りす組(1歳児)とのかけっこでは、「引っ張ったらいかんで!」「そんなに早く走ったらこける」など、気をつかった優しい言葉が聞こえてましたが、うさぎ組(2歳児)からの競技になると、優しい気持ちが一変し闘争心に変わっていくきりん組(5歳児)!先生とのリレー対決は、より一層「負けんで~」と意気込んでいました
子どもたちから、たくさん「楽しかったね」の声が聞かれ、思い出に残る『お別れ会』になりました

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
088-845-1405