本文へ移動

ブログ

ブログを通して、園の様子をお伝えします。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

第32回 ふれあい展 ~パート1~

2024-11-21
11月9日、布師田ふれあいセンターにて「第32回 ふれあい展」を開催しました☆
昭和63年に「造形展」として始まり、今年で32年目となりました。
地域の方々や、多くの団体との交流が持てる貴重な布師田地区一大イベントとなっており、平成3年からは名称『ふれあい展』に改め、現在に至っています

会場となったふれあいセンターの敷地内では、お寿司やフランクフルト等の食べ物の販売や、バザー、
射的・わなげのゲームが行われました。
ふれあい広場では、白バイ・パトカー・消防車展示&乗車体験やボッチャ体験、ストロー紙飛行機づくりが行われました。
ふれあいセンター内では1階お茶体験コーナー、2階小学生・地域の方々・保育園の作品が展示されました。







食べ物販売♬
JA高知市女性支部布師田支部(お寿司等販売)
民生委員児童委員&ぬのしだランチ(おでん・炊き込みご飯等販売)
ぬのしだっ子の家(ゼリー・フランクフルト等販売)
ブースの紹介♬
刑務所(日用品・雑貨等販売)
布師田地区社会福祉協議会(バザー)
布師田若衆会(射的)
Minty(折り紙アクセサリー)
布師田小学校PTA(バザー)
布師田保育園保育者会(わなげ)
 
地域安全コーナー(白バイ・パトカー・消防車展示乗車体験)
パトカー展示
パトカー乗車体験
白バイ乗車体験
消防車展示
消防車乗車体験
高知市社会福祉協議会(ボッチャ体験コーナー)
ふれあいセンター内1階で「お茶体験コーナー」がありました。
美味しいお茶を立てて頂きました☆
美味しく頂きました。
参加団体の方々の協力で美味しく食べ物を頂けたり、様々な体験コーナーもありました。
事前の打ち合わせ、会場の準備、片付けにご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。

次回は、ふれあいセンター内2階「作品展」を紹介します

お芋ほり(10月25日)

2024-11-01
本日、晴天「お芋ほり日和

6月4日に芋苗植えをしてから、早5ヶ月くらいが経ちました。

「おおきくなぁれ」と、水やりのお世話もしてくれました♪

大きくなってくれるかな~?

お芋ほりスタート♬
  お芋、見つけた♪
  ひっぱってみよう
  お芋、ないかなぁ・・・
  ぜんぜんとれん・・・
掘ったよ~♬
子どもたちの声から、
「はい!みんな~長ぐつはいてよ~」
「あつくなるき、お茶ものんじょってよ~」
 と、子ども同士で言い合いながらはりきってお芋ほりへGO~♪

「あっ、お芋見えてきた!」
「ぜんぜん、とれん
「お芋、ぜんぜんないがやけど
「どこをほったらいい?」等々

今年は猛暑が続いたせいか、豊作とはなりませんでした
友だちと一つのお芋を一緒に掘ったり、競争するようにお芋の頭を見つけていました。

来年は、たくさん取れますように






掘ったお芋を使って「おばけのモンブラン」のおやつを食べました☆
  「おばけのモンブラン」
「保育園のお芋で~」と伝えると「あ~これか♪」と、うれしそうに食べる子や、「♬モン モン モンブラン~ モンモンモンブラン~♬」と、歌い始める子もいたりとおいしくいただきました


残りのお芋は、11月の給食のメニュー「秋のカレー」で使用したいと思います

運動会☆

2024-10-21
幼児組 遊戯「サチアレ」
年長児の「なにわ男子がおどりたい!」の声から、めざましテレビのオープニングテーマである「サチアレ」の曲を保育士が提案し、すぐに気に入って決定しました

黄色・水色・ピンクのポンポンを持って、可愛く又カッコよく踊る姿が青空の下輝いてみえた遊戯でした
くま組(3歳児)
昆虫が大好きなくま組

競技に昆虫を取り入れ、子どもたちが楽しめる内容にしました。
目的の昆虫が一緒で、取り合いに・・・話し合いの結果2人で仲良くお気に入りの昆虫を持ってゴールができました

1位がすごいのではなく、最後まで一生懸命することが1番‼ということを話しながら、日々練習を頑張りました☆
ぞう組(4歳児)
春から少しずつ練習をしてきた平均台やハードルを保護者の方に観て頂きたいと思い、取り入れたクラス競技…「しゅぎょうの旅」
練習を始めた頃は、「こわい~」「むり~」と言ってましたが、一生懸命に練習を重ねていきました。
その成果が現れ、本番みんな無事に完走しました

苦手なことにも挑戦する姿、できた喜びを友だちや保育士と一緒に分かち合う姿、「がんばれ~」と友だちを応援する姿、日常の保育では見ることのできない姿を見ることができ、子どもたちの成長を感じることができました

きりん組(5歳児)
運動会の練習を通して「負けたくない気持ち」が芽生えてきて、みんなのためにあと少しがんばろうと走ったり、「あきらめないで」と声を掛け合いながらがんばる姿がありました

前日まで体調不良の友だちもいて、「○○大丈夫?」「元気になった?」「みんなこれて良かった」と友だちを思いやる姿がみられました。

当日、いつもの調子が出なかったこともあったけれど、最後は「楽しかった!!」と笑顔のみんなで終わることができました

小学生・保護者・地域の方々
 未就園児「実りの秋」
保護者競技「宅急便リレー」
 小学生「つなひき」
 地域の方々「玉入れ」
保護者の方や小学生・地域の方々が競技に参加して頂いたおかげで、子どもたちはより一層盛り上がり楽しむことができました。
ありがとうございました。


みんなが楽しみにしていた、運動会☆
暑い中での練習をよく頑張ってきました。
その成果が本番でみられ、達成感・充実感にあふれた表情や姿に大きな成長を感じた運動会となりました

保護者の皆様、地域の方々、運動会終了後の片付けのご協力ありがとうございました☆

運動会☆ テーマ 「みんな えがおで たのしもう」

2024-10-21
10月12日(土)秋晴れの中、運動会が開催されました。
開会式☆
  優勝旗返還
  はじめのことば
   ディズニー体操
乳児組 遊戯「いろ・いろ・たんけんたい」
子どもたちの大好きな踊り♪

夏まつりで踊った踊りでしたが、緊張や恥ずかしさで固まってしまったり泣いてしまい、保護者の方に可愛く踊っている姿を観てもらうことができませんでした。

「どうしても可愛く踊っている姿を、観てもらいたい!」という担任の思いで、運動会でリベンジしました☆

当日は思いが通じ、可愛く踊る姿が観られてリベンジ大成功
保護者の方々に観ていただき、良かったです☆
ひよこ組(0歳児)
親子競技
子どもたちは、絵本が大好き
なかでも、「いないいないばぁあそび」がお気に入りです。

こいぬのコロは、いない いない…ばあ~
ピィちゃんもおめめをかくして、いない いない…ばあ~

ひよこ組の子どもたち、ピィちゃんになってお母さんと一緒に出発~‼


りす組(1歳児)
初めての運動会参加の子が多く、お客さんの多さに少しドキドキしていたりす組でしたが、競技本番になると、練習の時よりも楽しんでいる姿が見られました

親子競技では、マットの山を超えネコバスに乗ってお父さん、お母さんに引っ張ってもらい笑顔でレッツゴー♬
うさぎ組(2歳児)
体を動かすことが大好きなうさぎ組♪

リズム遊びから始まり、ジャンプやマット運動など上手にできるようになりました。
今年はオリンピックが開催され、競技に取り入れられないかと考え、子どもたちが楽しくできそうな「マット体操」「バスケットボール」「バレーボール」を取り入れた競技にしました

練習では、「きょう、練習する?」「またしたい」などやる気満々の声が聞こえ、当日はゴールの金メダルを目指し、元気に走りぬけて行きました


お米作り体験♬

2024-10-03
9月20日に飯盒炊爨に挑戦しました☆
 薪…準備OK!
 炊爨準備OK!
炊爨スタート(≧▽≦)
「ハイズカ」を踊り始めた子どもたち♬
 炊き上がりました♪
薪に火をつけると、見ていた子どもたちが、野外活動のキャンプファイヤーで踊った火を大きくする踊り「ハイズカ」を思い出し、踊り始めました。

それを見ていた園長先生や保育士が「すごい!覚えちょったがや~」と絶賛
「ハイズカ」の踊りの効果もあり、20分後に美味しく炊き上がりました。

炊き上がったお米をおにぎりに
「ハートの形にしよう♡」「ばくだんおにぎりにしよう」「さんかくおにぎりにしよう」など、おにぎりの形を想像しながら作り始めました。


おにぎり作りスタート♬
  
  ハートのおにぎり♡
  さんかくおにぎり△
  ばくだんおにぎり☆
本日の給食メニュー
 ・手作りおにぎり
 ・魚唐揚げ
 ・ささみとキャベツのマヨドレサラダ
 ・かき卵汁

手作りおにぎりを入れて、自分のお弁当を作りました。

「いただきまぁす♬」
お弁当の準備も出来て、みんなで「いただきます

「おいしい~」
「ふわふわする」
「さいこう~」
「やわらかい」
「ちょっとだけかたい」
等、いろいろな声が聞こえ、一人ひとりが違った食感や感じ方があったようです。

おにぎりのにおいを嗅いで、「お豆のにおいがする~ほら、におうてみて」と、においの嗅ぎあいをして、いつもと違うにおいを感じあっていた様子も見られました


4月から始めた『お米作り体験♬』
昨年経験して、今年も再挑戦してみました

今年は昨年よりも気温が高く、猛暑が続いて育つかどうかと心配でしたが、子どもたちが一生懸命にお世話をよくしてくれました

豊作とはなりませんでしたが、自分たちで育て収穫したお米で作ったおにぎりはおいしかったようで、ご飯が苦手な子がおかずよりも先に完食したりおかわりをたくさんして、今までにない食欲ぶりな子もいて、今年の『お米作り体験♬』は大成功


これからもいろいろな体験や挑戦をし、失敗や成功を繰り返しながら大きく成長していってほしいと思います



▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人布師田福祉会
 布師田保育園
〒781-5101
高知県高知市布師田1867
TEL:088-845-1405
 FAX:088-845-3026

───────────────
布師田保育園の運営
───────────────
高知県指令63児第185号
高知県指令63児第254号
───────────────
TOPへ戻る